
ポイントの一種である「マイル」。
この記事では、ポイ活で、マイルを効率的に貯める方法を紹介します。また、マイルとは何か、という基本的な情報も、徹底的に解説していきますので、ポイ活初心者の方は、必見ですよ。
目次
マイルとは

そもそも、マイルとは、航空会社のポイントプログラムにおけるポイントを、マイレージとは、そのポイントプログラムそのものを指します。基本的には、飛行機に乗ると、マイルは貯まり、一定のポイントが貯まったら特典と交換する、という仕組みです。
マイルの中でも、日本航空の「JALマイレージバンク」や、全日空の「ANAマイレージクラブ」が有名ですよ。
では、このマイルというポイントは、どれほどの価値を持つのでしょうか。実は、マイルは、その時々によって、その価値が変動します。
例えば、マイルで航空券を購入する場合、エコノミークラスだと、1マイルあたり、2円の計算でも、ファーストクラスとなると、1マイルあたり、10円、なんてこともあるのです。
金額 | 必要マイル | 1マイルの価値 | |
---|---|---|---|
東京→沖縄(エコノミー) | 24,790円 | 9,000 | 2.75円 |
羽田⇄台湾・松山(ビジネス) | 153,590円 | 40,000 | 3.84円 |
羽田⇄フランス・パリ(ファースト) | 2,664,750円 | 165,000 | 16.15円 |
マイルがあったら出来ること



-
発着地 利用クラス 目的地 ソウル 北京、大連、青島、上海、杭州、広 州、廈門 、成 都、武 漢 、香港、台北、マニラ シンガポール、バンコク、ホーチミン、ヤンゴン、ジャカルタ、ムンバイ、デリー 、ハノイ、クアラルンプール、プノンペン L R H L R H L R H 日本 Y 12,000 15,000 18,000 17,000 20,000 23,000 30,000 35,000 38,000 PY - - - - - - 46,000 51,000 54,000 C 25,000 30,000 33,000 35,000 40,000 43,000 55,000 60,000 63,000 F - - - - - - 105,000 105,000 114,000 -
発着地 利用クラス 目的地 ホノルル ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、サンノゼ、ワシントン、ニューヨーク、シカゴ、ヒューストン、バンクーバー、メキシコシティ ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ、プリュッセル、ウィーン L R H L R H L R H 日本 Y 35,000 40,000 43,000 40,000 50,000 55,000 45,000 55,000 60,000 PY 53,000 58,000 61,000 62,000 72,000 77,000 67,000 77,000 82,000 C 60,000 65,000 68,000 75,000 85,000 90,000 80,000 90,000 95,000 F - - - 150,000 150,000 165,000 165,000 165,000 180,000 -
発着地 利用クラス 目的地 ソウル L R H 日本 Y 37,000 45,000 50,000 PY 54,000 62,000 67,000 C 65,000 75,000 80,000 F - - -
クレジットカードや、飛行機だけでマイルを貯めるには限界がある
- 東京-札幌の往復で貯まるマイルが約380マイル×263回=10万マイル
- 東京-ニューヨークの往復(エコノミークラス)で貯まるマイルが約4715マイル×21回=10万マイル
このように、10万マイルを貯めることは、そう簡単なことではありません。
そこで、より効率よくマイルを貯める為に、マイルへの還元率が高いクレジットカードを紹介します。
ずばり、「SPGアメックス」であれば、最も高い還元率でマイルを貯めることができます。とはいえ、その還元率は1.25%。また、年会費も31000円かかります。そのため、年間10万マイル貯めようとすると、1000万円程のお買い物が必須となるのです。
また、飛行機に乗ってマイルを貯めようとするにも、限界があります。例えば、国内便ですと、どこも約1000マイル以下しか貯まりません。
このペースでマイルを貯めていては、年間10万マイルを貯め、そのマイルだけで、ハワイへ家族旅行、などは到底叶わぬ夢となってしまいます。
マイルを貯める裏技


中でも、ポイパパが愛用しているサイトは、「モッピー」というポイントサイト。使い方はとっても簡単で、クレジットカード発行や、口座開設の資料請求、保険や不動産の面談などで、マイルをもらうことができるのです。また、普段からネットショッピングをする方は多いでしょう。そのネットショッピングも、モッピーを介して行うことで、マイルを獲得できるのですよ。
では、実際にモッピーではどれくらい簡単にポイントが稼げるのでしょうか。
外資ドットコムで口座開設する | 6000ポイント |
---|---|
ダイナースクラブのクレジットカードを作る | 15000ポイント |
不動産投資の無料面談を受ける | 6000ポイント |
そこで、ポイパパのように、モッピーを駆使することで、あっという間にポイントを貯めることができますよ。そして、貯めたポイントを効率よくマイルに交換することで、気が付くと年間10万マイルに到達できるでしょう。
ポイントを、効率良くJALマイルに交換する方法
①ドットマネーを経由してJALマイルへ交換する方法

まず、モッピーのポイントを、ドットマネーに経由してから、JALマイルに交換する方法を紹介します。この場合は、ドットマネーから、52%という交換レートで、JALマイルに交換することができますよ。
②モッピーから直接JALマイルへ交換する方法

実は、これが最も効率の良い交換方法なのです。ドットマネー経由でも、52%と高い交換レートですが、直接交換すると、80%以上で交換することができるのです。ここは完全にモッピーの独壇場です。
しかし、この80%以上というのは、キャンペーンなどの影響もありますので、今一度確認してみてくださいね。ちなみに、このJALマイルへの交換率を、他のポイントサイトとモッピーで比較してみましょう。
ポイントサイト名 | ポイント | 金額換算 → JALマイル | 交換率 |
---|---|---|---|
モッピー (キャンペーン時) |
300 | ¥300 → 240 | 80% |
ポイントタウン | 25,000 | ¥1,250 → 500 | 40% |
Gポイント | 30 | ¥30 → 10 | 33% |
お財布.com | 300 | ¥300 → 100 | 33% |
Point Income | 3,000 | ¥300 → 100 | 33% |
i2iポイント | 3,000 | ¥300 → 100 | 33% |
ポイントを、効率良くANAマイルに交換する方法
